クロップ2024-04-26 11:21
52歳です。 最近、コロナ後遺症かインフルエンザ後遺症かわかりませんが膀胱が弱くなり頻尿になり、トイレが我慢できなくなって立ち仕事でつらい日々がつづきました。我慢しすぎたせいが膀胱炎になってしまいました。体調不良で退職しました。 しばらく、病院に通いながら転職活動をしようとしていますが、気分が乗らず身が入りません。そのせいか書類選考は通っても面積は通りません。 ハローワークの相談員に相談したところ、職業訓練という制度があり、半年から1年の訓練コースがあるのでスキルアップにもなるという話をききました。 『職業訓練に通いながらゆっくりステップアップして、必要あれば休んで病院に行き治療と転職活動を両立しては良いか』のようなことを言われました。 たしかに納得です。 さっそく訓練校に応募してきました。 私の志望の学科は人気のあるコースらしく、20代や30代のひともいるそう。 試験に通る自信がありません。 適正検査と聞いています。過去問はありません。 どうすれば若い人と競争してテストの点数で勝って合格できますか?
もふ2024-04-27 21:24
40代、50代になると、柔軟な考えも若いころに比べてできなくなるし、学習能力もぐっと落ちます。体力、集中力、学習能力、柔軟性は総じて落ちます。 やはり、20代、30代の他の受験生と競争するには、人一倍の努力が必要です。事前に余裕をももって正しい問題集でしっかり勉強する努力とか。 問題集は以下の訓練校の専門に特化した適性検査検査対策問題集(模試)をみんな使っています。 https://senkou-kunrenkou.org/test/index.php 合格はかならずしもTOPを目指す必要はありません。定員ギリギリの合格ラインを目指しましょう。 訓練校入試で出る適性検査は知能テストのようで事前になれることが高得点につながるようです。具体的には、丸の中に点を打つ問題、漢字の部首を沢山かくもんだい、文章の推測問題、似た図形選択問題、展開図、文字照合問題、算数の計算、数学文章題などあります。時間内にてきぱきとしないといけませんから、はじめてだと落ち着いて処理できず、唖然とする問題が多くとまどう人が多いと聞きます。 あきらめずに勉強がんばって!
くんれん校に合格された方はこんな問題集を使っています・・・。